news
「「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」が渋谷区立松濤美術館で開催されます。
2023.12.02
前衛の終わり。その一歩先へ!
美術評論家の瀧口修造(1903-79)、絵画と写真で活躍した阿部展也(1913-71)、
そして写真家である大辻清司(1923-2001)と牛腸茂雄(1946-83)。
この4人を結びつける、日本写真史における特異な系譜をご紹介します。
1930年代、海外のシュルレアリスムや抽象芸術の影響を受けて、日本各地に前衛写真が流行。
東京では、瀧口や阿部を中心とする「前衛写真協会」が設立されます。
技巧を凝らした新奇なイメージが珍重された前衛写真の風潮に満足しなかった瀧口は、
「日常現実のふかい襞のかげに潜んでいる美」を見つめ、
いたずらに技術を弄ぶべきではないと、熱狂に冷や水を浴びせかけます。
しかし、太平洋戦争へと向かう時局において前衛写真が次第に弾圧の対象となっていくなか、
この瀧口の指摘は一部をのぞいて十分に検討されることなく、運動は終局に向かいました。
戦後、個々人のなかに前衛写真の精神は継承され、
特需景気、経済成長からその限界へとひた走る戦後の日本社会に反応し続けます。
とりわけ、写真家としての出発点において瀧口と阿部に強く影響を受けた大辻と、
「桑沢デザイン研究所」における大辻の教え子だった牛腸の二人は、
時代に翻弄され移り変わる「日常現実」を批判的に見つめなおし、数々の名作を生み出しました。
その写真には、反抗と闘争の60年代が過ぎ去った70年代、
変容を遂げつつあった「前衛」の血脈が隠されています。
4人の精神があぶりだす、「なんでもないもの」のとんでもなさ。
どうぞ穴の開くほど、じっくりとご覧ください。
渋谷区立松濤美術館にて12月2日から開催の展覧会
「「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容」の
広報物のデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
『DESIGN IDEA 100 タイトルまわり』に掲載されました。
2023.11.15
BNN発行の書籍、
『DESIFN IDEA 100 タイトルまわり』に弊社の仕事が掲載されました。
ぜひご覧ください。
「アメイジング・ストーリー しかけ絵本の世界展」が市川市文学ミュージアムで開催されます。
2023.07.05
「私たちは何者?ボーダレス・ドールズ」が渋谷区立松濤美術館で開催されます。
2023.07.01
日本の人形といったら、みなさんは何を思いおこすでしょうか。
お雛様?呪い人形?それともフィギュアでしょうか?
はたまた、生人形や蠟人形、マネキンも、
日本の人形を語る上で欠かせないものでしょう。
このように日本の人形は、もはや、体系化することが難しいほどに
多様な種類があふれているのです。
そして、日本の人形の歴史を振り返れば、民俗、考古、工芸、彫刻、玩具、現代美術と、
実にさまざまなジャンルのボーダーラインを
縦横無尽に飛び越えながらあり続けていることがわかります。
分野を問わない、曖昧な存在を武器として生きながらえてきた
唯一無二の造形物が人形といえるでしょう。
本展は、そんな日本の人形の一括りにはできない複雑な様相を、
あえて「芸術」という枠に押し込めず、
多様性をもつ人形そのものとして紹介することで、
日本の立体造形の根底に脈々と流れてきた精神を問うものです。
何かに縛られることなく軽やかに境界を越えていく日本の人形は、
普段、私たちが囚われている「美術」、あるいは「芸術」という概念にさえ揺さぶりをかけます。
私たちは一体何を「芸術」とし、何を「芸術」ではないとしているのか。
それは果たして正しいのか。人形をとおし「芸術」そのものを考える機会となるでしょう。
渋谷区立松濤美術館にて7月1日から開催の展覧会「私たちは何者?ボーダレス・ドールズ展」の
広報物のデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
日本タイポグラフィ年鑑2023スペシャルトーク
2023.06.15
日本タイポグラフィ年鑑のYouTubeチャンネルにて
「日本タイポグラフィ年鑑2023スペシャルトーク」
が公開されています。
『日本タイポグラフィ年鑑2023』でグランプリを受賞した
「大阪中之島美術館VI計画」のデザイナーである大西隆介氏との対談です。
ぜひご覧ください。
→日本タイポグラフィ年鑑2023スペシャルトーク
『日本タイポグラフィ年鑑2023』アートディレクター 中野豪雄氏インタビュー
2023.05.30
PIE InternationalのYouTubeチャンネルにて
「『日本タイポグラフィ年鑑2023』アートディレクター中野豪雄氏インタビュー(前編・後編)」
が公開されています。
前編と後編に分かれており、前編では今年度の年鑑の傾向や学生部門について、
後編では本書のデザインについて語っています。
ぜひご覧ください。
→『日本タイポグラフィ年鑑2023』アートディレクター 中野豪雄氏インタビュー・前編
→『日本タイポグラフィ年鑑2023』アートディレクター 中野豪雄氏インタビュー・後編
『日本タイポグラフィ年鑑2023』が刊行されました。
2023.04.21
日本タイポグラフィ協会14名の審査委員によって選び抜かれた作品を400点以上掲載。
作品は広く海外からも受け付け、会員から選ばれた審査委員と
前年度のグランプリ受賞者による厳正な審査により、
全出品作品の中から「グランプリ」1点、部門ごとの「ベストワーク賞」や
審査委員が個人の視点で評価の高い作品または作家に送られる「審査委員賞」が授与されます。
VI、ロゴタイプ・シンボルマーク、グラフィック、ブック・エディトリアル、
研究・実験、学生など11のカテゴリーで、
タイポグラフィの最新トレンドが俯瞰できます。グランプリ受賞者のインタビュー、
部門別ベストワーク作品の制作過程も一部掲載しています。
第22回佐藤敬之輔賞・個人部門を受賞した祖父江 慎氏の受賞のことばや作品も掲載。
本書のブックデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
→展覧会公式サイト